さっそく豆柴探しを始めようと思います♪
でも、犬を買うならどこがいいのでしょうか?
私が考えられる購入方法は以下の4つ。
1、ペットショップ
2、ブリーダー
3、里親募集
4、知り合いに譲ってもらう
まず、最初に探したのは3の「里親募集」と、4の「知り合いに譲ってもらう」です。
引き取って欲しいという方がいて、安く(もしくはタダ)で譲っていただけるなら1番方法ですよね 😛
そこでネットの「里親募集情報サイトや掲示板」をくまなく検索。
結構多くのワンちゃんが出てきて、ちょっと複雑な気持ちになりました。。
どうなったら手放そうということになるのか・・・
ちなみに私は九州の田舎に住んでるのですが、近くで里親を探されている方で、豆柴の子犬は0 🙁
可愛らしい他犬種の子犬は何頭か見つけることができましたが、中型犬や大型犬だったり、成犬時にどのくらいのサイズになるかわからない雑種の子犬達ばかりでした。
私のアパートでは責任持って飼えないので、里親募集は急がずゆっくり探すことにしました・・・。
そして同時進行で、知り合いで柴犬を買ってそうな人にも聞いて周ることに!
知り合いに限らず、柴犬を見かけたら飼い主さんに「子犬が産まれる予定は?」なんて声をかけたことも。(笑)
でもさすがに「もうすぐ子犬が産まれるよ!」なんて方がタイミング良くいるはずもなく、この方法はすぐに断念。
となると、残るはペットショップかブリーダーさん。
ということで、まずはペットショップへ★
ペットショップ
ペットショップは気軽に行けて沢山の犬種を一度に見ることができるのが良いですね♪
気に入ったらすぐに連れて帰れるのも嬉しい 😀
あと、ご飯のお皿やトイレ用品、おもちゃなど、お店の方に聞きながら一度に全部揃えることができるので、初めて犬を飼うという人は安心できると思います☆
とりあえず1番近いペットショップに見に行ってみると…
居ました! 豆柴ちゃん♪
やっぱりメチャクチャ可愛い 😆
でも値段は348,000円となかなかします。。。
いや・・・高過ぎる!!
とてもじゃないけど買えない。。
他のペットショップも見たり、電話で聞いてみたりしたのですが、安くて289,000円、高いところで398,000円でした。 😯
豆柴ってこんなにするの!?
それと、見に行ったペットショップの中には、ワンちゃんが狭くて汚い所に入れられた、あまりにも環境が悪すぎるヒドイお店もありました。。
せめて飼い主さんが見つかるまでは、大切に、清潔にしてあげて欲しいですね。。
ブリーダー
ペットショップで実物を見ると、またさらに豆柴が欲しいという気持ちが強くなりました(笑)
もうすぐにでも飼いたい!!!
今度は柴犬・豆柴専門のブリーダーさんを探すことに!
ブリーダーサイトで検索してみると、私が見学に行けそうな範囲にあるのは3~4つ。
しかも値段は20万円~30万円とペットショップよりも安そうです!
その中でも評判が良く家から近い1つのブリーダーさんにメールで問い合わせてみることにしました。
おおお~~!!
さすがブリーダーさん!
産まれたての子もいるんだ♪♪♪
ペットショップでは赤ちゃんを見ることはできませんからね~。
でも、性別や色なんて考えてもいませんでした!!
なるほど!
たしかにお安い♪♪♪
性別と色には私はこだわりがないので、ここは家族の意見を取り入れてあげようかな 😉